やましたひでこの本(書籍)の口コミやランキングとは?新刊や格言についても!

2010年の流行語大賞『断捨離』。

一大ブームを超えてすっかり定着した言葉となりましたね。

 

実はこの言葉を提唱したのがやましたひでこさんであり

商標登録されている言葉なのです。

 

そして片付けやミニマリストブームが起こり

少ないもので豊かな暮らしができるライフハックが流行しました。

 

やましたさんはこのブームの第一人者とも言えますね。

『断捨離』にまつわる多数の本の出版をされているやましたさん。

 

また、YouTubeチャンネル登録者が16万人を超え

『断捨離』に関するメルマガやセミナーも行っています。

 

さらに「サンキュ!」「日経WOMAN」など

数々のメディアで取り上げられています。

 

2022年3月現在、BS朝日「ウチ、断捨離しました」

という番組にもレギュラー出演中です。

 

本記事では大活躍中のやましたひでこさんの本の紹介やレビューや

心に刺さるやましたさんの言葉を紹介します。

 

この記事を読めばあなたも『断捨離』したくなりますよ。

まず、数々の本の人気ランキングを紹介します。

 

24時間いつでもおうちにいながら

占ってほしい方はココナラ電話占い

オススメです!!

 

1000人を超える占い師さん

所属されており、自分に合った

占い師さん見つけることが出来ます。

 

初回登録後に3000円分
クーポンが発行されます。

 

こちらのクーポンを利用すると
最大30分間無料
占ってもらうことが可能です。



登録は1分ほどで完了します。

 

2026年こそ、心機一転
楽しい人生を歩んで行きたい方は
ぜひ試してみてください!

 

⇒今すぐココナラ電話占いを利用してみる!!!

 
スポンサーリンク
 

やましたひでこの本(書籍)の人気ランキングとは?

やましたさんの書籍は、Amazonの整理・収納のカテゴリーにおいて

100位以内に4冊も入っています。

 

 やましたひでこの書籍

■32位「1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える」2020年12月発売

 

■59位「人生を変える断捨離」2018年2月発売

■63位「やましたひでこのまいにち断捨離」2021年10月発売

■90位「定年後の断捨離~モノを減らして、愉快に生きる」2018年10月発売

 

さらに『断捨離』はモノだけにとどまらず思考の『断捨離まで及びます。

 

■ 「断捨離したいナンバーワン、それは夫です」2019年1月発売

■ 「モノ・人・心の悩みが消えていく 断捨離道場」2021年4月発売

■ 「新・ココロの片づけ術 自在力」2013年9月発売

 

『断捨離』とは、単なるお片づけではなく

「執着」を捨てることで心のストレスを解消していきます。

モノだけではなく人間関係においても

本当に必要なものだけに囲まれて暮すのです。

 

そうすると自分をもっと大切にできる生き方ができるようになるのです。

(参考元:やましたひでこ公式サイト

 

このように多数の本を出版されているやましたさん。

単なるお片づけのヒントだけではなく、思考法にも通じているのです。

 

 
スポンサーリンク
 

やましたひでこの本(書籍)の口コミや評判について!

実際本を読んで影響を受けた人は多いです。

 

◇ 写真が多く、読んでいると片づけたくなりました

◇ 捨てられずにためこんでいたものを捨てることができました

◇ 「もったいない」という言葉の意味を知りました

 

 

そもそも『断捨離』とは、ヨガの哲学からきているものです。

モノが少ないのがいいというミニマリスト的な思考ではなく

今の自分に必要でふさわしいものを選んでいくのです。

 

『断捨離』とは単なるお片づけ方法や節約術ではなく

いつもごきげんで暮らせしてくためのスキルですね。

Twitterの口コミ

Twitterでもどんな口コミがあるのか調べてみました。


・夜に読むと断捨離したくなる

・ものを減らしたのは、やましたひでこさんの本がきっかけ

といった声がありますね!

 

 
スポンサーリンク
 

やましたひでこの本の新刊情報や格言について!

「光に遊ぶ 自在期 もうひとつのあなたの人生の舞台」


2022年1月に発売されています。

Amazonランキング 住まいのカテゴリー8位となっている本です。(2022年3月現在)

全6章から構成されており、人生論を語っているエッセイです。

========================================

「めんどうくさいという不幸」

「運の上げ方なんて、とっても簡単なのよ」

「人生は決めたとおりになっている」

========================================

などなど魅力的な見出しが並んでいます。

 

『断捨離』を通して自らの考えを言語化しているやましたさん。

 

彼女が発信した言葉をいくつか紹介します。

あなたも心に刺さる言葉に出会えるかもしれません。

 

やましたさん語録

やましたひでこさんの公式ブログ「断捨離 断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵

YouTubeチャンネルから引用させていただきました。

 

断捨離とは、まさに、氣を変えるということで。住空間の着替え=氣替え

 

出来ないことがあるのは当たり前。

出来ないことがあるのは自然の理。

出来る、出来ないではなく、するか、しないか。

それが、自分自身の人生へのスタンス。

 

人はモノを取り込み、人はモノを留め置き、

人はモノを溜め込み、そして、旅立つ。

それが人の一生だとしたら。それら残骸と格闘するのも。

また、人の定めそんなふうに思うのは、

実家の断捨離現場で、遺品の断捨離現場で、いつものこと。

 

俯瞰力とは思考の強化です。

あなたの断捨離、そして人生を強化してくれます。

思考が整うと、何より特に未来への不安を断捨離することができます。

思考停止をしないので、何があってもロジカルに、

システマティックに考えていくことができます。

困らない人生、困ったとしても、

それを乗り越えていく困らない人生にすることができます。

不安な人生を卒業し、喜びの人生を生きることができるようになります。

 

住まいの場所は、あなたのいまを映し出します。

 

自分の家が今の自分を映していると言われ、ドキッする人は多いのではないでしょうか。

 

 
スポンサーリンク
 

まとめ

■ Amazonの整理・収納カテゴリーにて100位以内に4冊ランクイン

■ 読むとなぜか片づけたくなると好評の本

■ 2022年1月に新刊のエッセイを発売

 

野田聖子さんなど政界の大物とも対談しておられます。

活躍の幅をますます広げているやましたさん。

 

今後も目が離せませんね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

関連記事

やましたひでこの年齢や経歴などwikiプロフィール!生い立ちや学歴も!

やましたひでこは離婚してる?夫や家族についても!

もけけ【手取り16万の節約生活】の素顔とは?年齢や身長・仕事や職業などwikiプロフィールも!

節約主婦mariの年収(収入)はいくら?家計簿や財布についても!

よめ子の素顔や本名などwikiプロフィール!激安レシピがすごい!!

 
スポンサーリンク